レザークラフト

ヌメ革にカービングしてオンリーワンの時計を作りましょう♪

 

こんにちは。ほぼ日々革まみれのsekaです。

手作りの時計、ムーブメントと針の部品があれば、簡単に作れるよ。

一緒に作りませんか?

Contents

ヌメ革にカービングして時計を作りましょう♪

ヌメ革に好きな図案でカービングして、

板(ベニヤ板でいいよ。)に貼り付けて、

周りをかがるか、手縫いして

時計ムーブメントをセットするだけ。

簡単でしょ。

材料を用意しましょう。

時計の形は丸でも、四角でも、三角でも、

好きな形にするといいですよ。

私は、平凡に長方形にします。

横幅 32㎝  縦 26㎝にします。

中心に針の長さに合わせて円を描きましたが、

円なしで、模様の上に針をセットしても素敵ですよ。

形、大きさが決まったら、実寸より少し大きく

ヌメ革を切ります。

注文する針の長さが、下の表です。

時針   5.2㎝
分針   8.0㎝
秒針   6.2㎝

 

針とムーブメントのセット。

針だけ。ムーブメントだけ、注文できます。

針の形も色々あるからゆっくり探して買うといいですよ。

ベニヤ板は3ミリ~4ミリくらいがいいでしょう。

丸にするのなら、クラフト社、エル社に中心に穴の開いたのがありますが

小さいので私は使いません。

材料はこれだけです。

図案を描いてカービングします。

トレスフィルムに図案を描いて、ヌメ革にカービングしましょう。

トレスフィルムに時計の枠を、きちんと描いて

その枠の中にバランスよく図案を配置します

カービング始めます。

中心の円の部分以外、カービング出来ました。

時計の文字は接着の付いた数字とローマ字が売られていますが、

それは、使わず、図案として、カービングしました。

 

カービング出来たのでヌメ革に色付けします。

カラフルに色を付けるか悩み中です。

明るい所に、置くので色あせが早いのは、間違いなしです。

長い間、使いたいので、あせても、おかしくないよう

ヌメ革の経年変化に近い色に仕上げようと思います。

クラフト社の水性染料コードバンを極々薄く水で薄めた色。

ヌメ革の経年変化の色に似た色になるんですよ。

極々薄くです。何倍くらいかな?今まで見た感じで

薄めていたので、はっきり何倍と言えません(-_-;)

今度、何倍になるか計って、お知らせします。

アクセントをつけるため、地色の部分を濃くします。

技はいりませんが、細かい作業なので集中と根気が必要です。

図案の部分に色が付くといけないので、目が点?になりそう、

気が付くと息してない時あるんですよ(*_*;

 

 

模様に濃い色が付かないよう、注意して塗りつぶし完了。

地の色はコードバンの原液をぬりました。

アンティック仕上げするので、全体に防染します。

防染は、革が乾いたら全体にバインダーを塗ります。

バインダーが乾いたら、アンティック剤を塗ります。

完成間近です。♪♪

バインダーが乾いたので、アンティック剤を塗ります。

今は廃盤ですが、アドカラーのこげ茶を塗ります。

(アドカラーは、油分が少ないのか、扱いやすく好きで、ずっと使っていたのに廃盤)

刷り込みブラシで塗ったら、すぐ柔らかい布(Tシャツ素材等)で

拭き取ります。急いで、急いで、ですよ。

拭き取れない時、直後なら水を付けたティッシュペーパーで

拭くと少しは取れます。

防染していても、アンティックの色は少々つきます。

アンティック剤を塗るとシャキーーーンとしたでしょう(^^)v

次はベニヤ板を切って、裏革との間に、挟んで、周りを手縫いします。

Amazonから時計の針とムーブメント送られてきました。

材料、揃ったので仕立て始めます。

まず、カービングしたヌメ革を寸法にカットします。

周りの枠も図案の一部なので、縦、横の巾が同じになるようにね。

革の裏に縦横の中央の印忘れず書く事。

次、ベニヤ板をカットします。

4㎜のベニヤ板、鋸出すの面倒なのでカッターで切ってみました。

なんと なんと、切れました。カッターすごい。

ベニヤ板はヌメ革より縦横1㎝小さく切って、中央の印を書きます。

裏は2㎜厚くらいの革使用。

表革、ベニヤ板、裏革を貼り、菱目打ちで縫い穴をあけます。

 

チクチク縫ってます。

もうすぐ完成(*^^)v

 

縫ってから端を揃えてカットします。

ベニヤ板を縫ってるわけでもないのに、硬くて針が

通りにくくて、手が痛い(>_<)

縫い上がりました。

端を切ってコバ磨き、レザーフィックス塗る工程が残ってますが、

針を仮につけてみました。

動いています。取り付けも簡単!

針を外して仕上げします。