こんにちは、ほぼ日々革まみれのsekaです。
革は日常生活のいろいろな部分に愛用されています。
革は動物達からの贈り物です。
革の全消費量の半分以上は靴の材料です。
ついで、カバン、袋物、運動具、衣服、ベルト、工業用等と続きます。
レザーカービングの革の需要は全体からみれば、ほんのわずかです。
レザーカービングに敵した革はヌメ革です。
「ヌメ革」とはどんな革でしょう?
少し革のお話をしましょう。
Contents
ヌメ革とは?
牛の原皮を植物の渋に含まれる成分のタンニンを使ってなめした革の事をヌメ革といいます。 (出典 ココマイスター)
なめし(鞣し)って?
動物から剥いで何も加工しない皮を生皮と言います。
生皮は、そのまま放置すると、すぐ腐りますし、乾くとコチコチに、堅くなる。
この生皮を、何時までも腐らないように、しなやかさを失わないように、
樹液や種々の薬品を使って、この欠点を取り除くための加工をする事が
鞣しです。
ところで、お気付きですか?
皮から革に字が変わった事。
皮と革の違い!
動物の体を包み保護していた「皮」は 「なめし」と呼ばれる加工を経て
「革」になります。
皮 | なめし加工を施していない皮 |
---|---|
革 | なめし加工を施した皮 |
なめしの種類
タンニンなめし革 | 渋なめしとも言い、植物の樹皮、根、葉等から抽出した植物タンニン液に浸けて、時間をかけてなめす。
伸びにくく堅牢な堅い革になる。 可塑性に優れている。 使いこんでいく事で味が出てくる。 |
---|---|
クロムなめし革 | 塩基性硫酸クロムを使ってなめす。
短時間でなめす事が出来る。 柔らかく弾力性がある。 傷つきにくく耐熱性も高い。 地色が灰色なので染色して使われる。
|
その他 | 白なめし、混合なめし、油なめし等 |
革の種類と性質
レザークラフトに使われる革は、牛が主流です。
しかし、それ以外にも 鹿、山羊、羊、豚 等の革もあります。
革の種類 | 特徴 |
---|---|
牛 | レザークラフト用としては定番。
丈夫であり、厚みも取れる。 大判の革が取れて、流通が多く価額も安定している。 |
鹿 | 繊維が細かく絡んでいて、柔らかいが引き裂きに強く
濡れても固くなりにくい。 |
山羊 | ギン面はシボが特徴的。厚みは1.5ミリ程度と羊より少し厚い。 |
羊 | キメが細かく柔らかいが、繊維が荒いため革としては強度が弱い。 |
豚 | 3つの毛穴がトコ面まであいており、表面に目立つ。
比較的硬く、摩擦につよい。 裏張り用の革として多く使われている。 国内産の原皮を使う事が出来るため、価額が安い。 |
牛革の半裁について
牛革は通常半裁という、体の半分の状態でなめされていて、この状態で売られています。
革の販売の単位はデシ(ds)という単位で、1dsは10㎝×10㎝です。
半裁は普通200×250ds程度の大きさです。
半裁は通常↑画像の状態です。
矢印は繊維の方向で、斜線の部分(頭、足、腹等)は繊維は荒いです。
矢印の方向には伸びにくいです。
部位によって名前が付けられその特性に差があります。
半裁で購入ならそれが、すぐにどの部分か分かるが、
切り革の場合は分かりにくいです。(出典 クラフト学園)
ヌメ革の特徴
- 丈夫だが傷がつきやすい。
- 使い続ける事で柔らかさ、色合い、艶、が出てくる。
- 動物その物の革だから革ごとに個性がある。
- 水に弱いので水濡れに注意。
ヌメ革のお手入れ
- Newの状態のヌメ革は、汚れやすいので「コロニル・シュプリームクリーム」をぬると汚れが、つきにくくなる。
防水スプレーも効果的。出典 ココマイスター