Categories: レザークラフト

ヌメ革でこじゃれた免許証ケースと巻きかがりの仕方。

 

こんにちは。ほぼ日々革まみれのsekaです。

運転免許証って多くの方がお持ちですよね。

運転免許証を何処に保管しているんでしょ?

お出かけの時とかに悩んだりした事ないですか?

私は殆どの時、車のダッシュボードの中派です。

運転免許証は、こじゃれた運転免許証ケースに入れてですが。

Contents

こじゃれた運転免許証ケースをレザークラフトで!

運転免許証はお財布に入れる派が多いとか。

お財布はお金とかいろんなカード類などが同居しています。

運転免許証さん専用のお家を作ってあげませんか?

交通安全協議会とかで頂いたビニールの免許証ケース

とかに入れてる方もいらっしゃる。

こじゃれた運転免許証ケースなんかプレゼントされると

きっと、喜ばれる事間違いなしです。

パパっと図案うつして打ち始めました。

刻印を打つ時はヌメ革が乾く寸前の時、これ大事

ヌメ革をスーベルカッターで切るときは水で濡らしますが

刻印を打つ時は乾く寸前くらいの時にしっかりと打つこと。

そうすると打たれたところのヌメ革の色が濃い色にかわります。

下の写真でもわかるでしょ。色を塗ってないけど濃くなってるでしょ。

染色 ヌメ革に色付けします。

簡単に一色塗りです。

クラフト社の「コードバン」を水で薄めてさらっと縫っています。

乾いたらアンティック仕上げするので、濃く塗らないようにね。

 

アンティック仕上げしてもあまり濃い色にしたくないので

図柄にだけ防染しました。(図柄にバインダーを塗りました)

バインダーが乾いたらアンティック剤を塗ります。

濃くしたくないので黄茶のアンティック剤を使用です。

よく磨いて本体の表部分の色付け完成です。

ヌメ革の染色終わったので、仕立てです。

本体の裏にアメ豚を貼りました。

空気が入らないようにガラス板やロウラーで圧着します。

免許証を入れるところの窓作りです。

4隅をハトメ抜きで抜いておくと綺麗な窓が簡単に作れます。

 

4隅穴が開いたらカッターで切って窓を作ります。

 

綺麗な窓があきました。

 

窓に貼るビニールに2㎜の両面テープを貼り窓に貼り付けます。

 

ポケットの口の部分にコバ処理剤を塗ります。

ケース本体の中側にポケット2つを2㎜の両面テープで貼り付けます。

3ミリのレースパンチでかがり穴を開けます。

ウィップステッチ(巻きかがり)で仕上げます。

ウィップステッチは巻きかがりともいいます。

革レースはかがる長さの3倍ひつようです。

このかがりは、かがりの隙間から革のヘリが見えるので

革の裁目は、色付けしておきます。

革レースの準備します。

1㎝強、レースの裏をそぎます。カッターでも綺麗にそげますよ。

最初、穴の手前から針を入れて、右へ進みます。

始まりのレースの端は薄くそいだでしょう。

それを斜めに切って本体の裏に貼り付けます。

 

角は同じ一目に2回~3回通します。

パンチで開けただけでは、針が通り難いので

レースきりで穴を少し広げておくとかがり易いです。

巻かがり時の革レースのつなぎ方

革レースをゆったりと次に通す穴のうえに置き印を付けます。

印から1㎝強のところで切る。

 

印から前を薄くそぎます。この場合レースの表が削ぎやすいです。

 

つなぐレースは裏を削ぎます。

削いだレースをボンドで貼り合わせます。

印のところにキチンと貼れていれば、

つなぎ目は革の中に入ってわかりません。

最後になったら、最初に貼り付けた所に差し込み

革レースの上を荒らしてボンドが付きやすくします。

ボンドを付けてレースを引き抜き裏で革ギリギリのところで

切って出来上がりです。

 

seka