こんにちは。ほぼ日々革まみれのsekaです。
ヌメ革を1枚買うと、(ヌメ革1枚は牛の背骨から分けた半頭分)
端っこのほうが堅かったりして綺麗でないので、
バックとか財布とかの作品には使いません。
ですから、端っこ革や裁ちくずの革が溜まりまくりです。
端っこ革でも買う時には、料金の内に入っているし
裁ち屑の革は綺麗な革なので
捨てるのは勿体ないですよねえ。
1・5㎝×6㎝くらいの本当に小さな革で
お役たちグッズ作ってみます。
小さな端っこ革が、ある方一緒に作りましょう♪
Contents
1枚革を買うと革の端っこが下の写真のように、堅かったり
ツルツルだったりします。
下の写真は作品を作る時に出来る切れ端革です。
こういう半端な革が沢山出来ます。
革の寸法は、コードの種類によって、イヤホンホルダー等は小さく普通の家庭用のコードホルダーは大きく、それぞれに裁断しましょう。
下の写真の小さい革はイヤホン用で1.5㎝×7㎝(も少し小さくても止まりますよ)
大きい革は5㎝×12㎝くらい。(幅はもっと細くてもいいですよ)
飾りの小花(無くてもいいですよ)を、
シェイプパンチで抜いておきます。
革の裏とコバにトコノールを塗り乾きかけの時に布で磨きます。
トコノールは革の床面(裏面)の毛羽立ちをおさえツルツルにしてくれます。
ハトメ抜き7号か8号で穴あけ、飾りの小花の中央に穴を開けます。
ホルダー用の革にボタン付けの穴をあけます。
ジャンパードットボタンを打つ準備します。
飾りの小花も付けてジャンパードットボタンが付きました。
出来上がりです。
革をカットして、ボタンを付けたら出来上がり!
簡単でしょう♪
イヤホン用にはホックを付けました。
イヤホン用ホルダーの完成です。
大きいサイズのコードホルダーの完成です。
ボタンなどの金具類を打つ時は、それぞれの金具サイズにあった打ち具、打ち台を使わないとしっかり確実に打てません。
端っこ革や切れ端革によってサイズを決めるといいです。
床面を磨く時、コバも一緒に磨きましょう。
打ち具は金具に合ったサイズの物を使いましょう。